目次 Contents
子供へのメッセージ(お父さんポエム)
この方法が、君に必要になるかは、まったくわからない。なぜなら、君の集中力はとてつもなくすごいんだ。
特に、積み木を始めたら何時間もひたすら作業を続けているんだ。まったく疲れた様子をみせないんだ。お父さんは、まだ、3歳だからなのかな?この集中力をずっと継続していく事ができるのかな?と少しだけ勝手に心配しているんだ。
その一方で、集中力、没頭する力にお父さん憧れているんだ。だから、仕事をする時も見習って、負けないように集中力と、没頭する時間を増やすことを意識して取り組んでいるよ。そんな時に、出会ったのがポモドーロテクニックなんだ。というのは全く嘘だ。
君の集中力、没頭力に憧れて、取り組んだと言うのは本当だよ。たまたま、自分が主催しているイベントで、このテクニックを使って作業している人に出会ったのが、ポモドーロテクニックを知った本当のきっかけだよ。ちょっとエンタメ要素もポエムに入れたかったんだ、すまない。
実際に、時間を測って、休憩してを繰り返す方法はやっていたので、珍しいとは思わなかったんだ。ただ、ポモドーロテクニックという言葉がめずらしくて面白かったので、君に伝えようと思ったんだ。
どんなものでも、名前は重要で、タイマーで時間を測ってやる、あの方法では、みんな認識ができない。けれど、名前があるだけで、みんな同じものを頭に浮かべる事が出来るんだ(出来てない場合もあるけど)。
この話をするときに、よくお金を例にだして、皆が1万円だと思うから、一万円として、お店で使える。共通の認識を持つことが、すごく重要だと分かるかな??
いつも以上に、話が収集がついていないけど、頭に浮かんだ事を書きながら、このメッセージを読んだら、どんな顔するかな?とか、こんな事を書いてて恥ずかしくないのか??とか、将来言われるかな??とか思いながら書くのが、父親ポエムの楽しい所なんだ。
要するに、このブログの中で唯一編集も遂行もほとんどしないのが、父親ポエムなんだ。
話が脈絡ないように見えながら、急に飛んでしまっているように見えるかもしれないけど、お父さんの頭の中では、きっとつなっがっているんだ。
そんな、自由なところが父親ポエムなんだ。
まあ、大人になったら父親ポエムをぜひ、引き継いで欲しい。
~お父さんポエム終了~
いつも以上に、何を考えているかわからない風になって、読んでいただいた方は、本当にありがとうございます。
この後は、本題のポモドーロテクニックの話です。
ポモドーロテクニックとは?
折角なので、考案者のイタリア人のFrancesco Cirillioさんのホームページからやり方の原文を引用してきました。
お父さんの、子供に英語を勉強して欲しいなという想いがあふれてしまい掲載してしまいました。
他の記事でも、英語が時々出てくるかもしれません。翻訳含めて父がやっているので、誤訳はお許しください。
(信頼できない時は、グーグル翻訳の活用をお願い致します。)
①原文→③父親日本語訳→③原文+日本語(父親日本語訳)の順番で掲載しています。
英文を楽しむ。日本語訳を楽しむ。
そして、最後に、お父さんの訳と英語を見比べて、あら捜しをする。(誤訳があったら、こっそり連絡ください)
まずは原文をお楽しみください。
The Pomodoro Technique® Core Process
The core process of the Pomodoro Technique consists of 6 steps:
1. Choose a task you’d like to get done
Something big, something small, something you’ve been putting off for a million years: it doesn’t matter. What matters is that it’s something that deserves your full, undivided attention.
2. Set the Pomodoro for 25 minutes
Make a small oath to yourself: I will spend 25 minutes on this task and I will not interrupt myself. You can do it! After all, it’s just 25 minutes.
3. Work on the task until the Pomodoro rings
Immerse yourself in the task for the next 25 minutes. If you suddenly realize you have something else you need to do, write the task down on a sheet of paper.
4. When the Pomodoro rings, put a checkmark on a paper
Congratulations! You’ve spent an entire, interruption-less Pomodoro on a task.
5. Take a short break on a paper
Breathe, meditate, grab a cup of coffee, go for a short walk or do something else relaxing (i.e., not work-related). Your brain will thank you later.
6. Every 4 pomodoros, take a longer break on a paper
Once you’ve completed four pomodoros, you can take a longer break. 20 minutes is good. Or 30. Your brain will use this time to assimilate new information and rest before the next round of Pomodoros.
Learn how to work together with time, eliminate burnout, manage distractions and create a better work–life balance, using only a pen, some paper and a kitchen timer.
上記文章は、以下のFrancesco Cirillioさんのホームページから引用させて頂きました。
現在、ホームページが繋がらない状態ですので、未掲載となっております(HPが更新されましたら、またリンクを掲載いたします。)
ここからは、父親日本語訳です。
ポモドーロテクニックのコアプロセス
ポモドーロテクニックのコアプロセスは6ステップです。
ステップ1 終わらせたいタスクを選んでください。
大きいもの、小さいもの、100万年間も延期してきたもの(父感想:イタリアンジョーク??):問題ではない。あなたにとって十分なもの、細心の注意を払うようなものでも、なんでもいいよ。(要約すると、なんでもいいよ)
ステップ2 ※ポモドーロを25分セットする。(タイマーを25分セットです)
※ポモドーロとはトマト型のタイマーの事です。この文以降は、ポモドーロはタイマーと訳します。
小さな誓いを立ててください。:このタスクに25分間使う、そして、集中力を切らさない。あなたは出来る!!ちょうど25分だ。
ステップ3 タイマーがなるまで、作業する。
次の25分間没頭する。もし急に何かやらなくてはならない事が起こったら、紙にタスクを書き込んでおく。
ステップ4 タイマーがなったとき、紙にチェックマークを入れる。
おめでとう!!中断することなく、タスクを完全に終えたね。
ステップ5 少し休息をとる。
深呼吸して、瞑想して、コーヒーを飲む、ちょっと散歩したり、何かして(仕事以外)リラックスする。脳が休まる。
ステップ6 4セットしたら、長い休憩を取る。
4セット終わったら、長い休憩を取る。20分か30分が良い。脳が新しい情報を消化したり、次のセットまで休ませる効果がある。
時間と一緒に働き方を習得し、燃え尽きないように、気が散らないように、良いワークライフバランスを作り、ペンと紙とキッチンタイマーだけを使う。
あら捜しタイムです。どうぞ!!
The Pomodoro Technique® Core Process
ポモドーロテクニックのコアプロセス
The core process of the Pomodoro Technique consists of 6 steps:
ポモドーロテクニックのコアプロセスは6つのステップです。
1. Choose a task you’d like to get done
ステップ1 あなたが終わらせたいタスクを選んでください。
Something big, something small, something you’ve been putting off for a million years: it doesn’t matter. What matters is that it’s something that deserves your full, undivided attention.
大きいもの、小さいもの、100万年間も延期してきたもの(父感想:イタリアンジョーク??):問題ではない。あなたにとって十分なもの、細心の注意を払うようなものでも、なんでもいいよ。(要約すると、なんでもいいよ)
2. Set the Pomodoro for 25 minutes
ステップ2 ※ポモドーロを25分セットする。(タイマーを25分セットです)
※ポモドーロとはトマト型のタイマーの事です。この文以降は、ポモドーロはタイマーと訳します。
Make a small oath to yourself: I will spend 25 minutes on this task and I will not interrupt myself. You can do it! After all, it’s just 25 minutes.
小さな誓いを立ててください。:このタスクに25分間使う、そして、集中力を切らさない。あなたは出来る!!ちょうど25分だ。
3. Work on the task until the Pomodoro rings
ステップ3 タイマーがなるまで、作業する。
Immerse yourself in the task for the next 25 minutes. If you suddenly realize you have something else you need to do, write the task down on a sheet of paper.
次の25分間没頭する。もし急に何かやらなくてはならない事が起こったら、紙にタスクを書き込んでおく。
4. When the Pomodoro rings, put a checkmark on a paper
タイマーがなったとき、紙にチェックマークを入れる。
Congratulations! You’ve spent an entire, interruption-less Pomodoro on a task.
おめでとう!!中断することなく、タスクを完全に終えたね。
5. Take a short break on a paper
少し休息をとる。
Breathe, meditate, grab a cup of coffee, go for a short walk or do something else relaxing (i.e., not work-related). Your brain will thank you later.
深呼吸して、瞑想して、コーヒーを飲む、ちょっと散歩したり、何かして(仕事以外)リラックスする。脳が休まる。
6. Every 4 pomodoros, take a longer break on a paper
4セットしたら、長い休憩を取る。
Once you’ve completed four pomodoros, you can take a longer break. 20 minutes is good. Or 30. Your brain will use this time to assimilate new information and rest before the next round of Pomodoros.
4セット終わったら、長い休憩を取る。20分か30分が良い。脳が新しい情報を吸収したり、次のセットまで休ませる効果がある。
Learn how to work together with time, eliminate burnout, manage distractions and create a better work–life balance, using only a pen, some paper and a kitchen timer.
時間と一緒に働き方を習得し、燃え尽きないように、気が散らないように、良いワークライフバランスを作り、ペンと紙とキッチンタイマーだけを使う。
なぜ、ポモドーロなの?
発案者が、トマト型のキッチンタイマーを使っていたのにちなんで、ポモドーロ(トマトソースパスタ)となったそうです。
じゃートマトでいいじゃないと思うのだけれど、そーならなかった理由はわかりません。
ポモドーロ(ぽもどーろ)にしたおかげで、日本語で検索する時に検索しやすいのはいいですね。
それぐらいの感想しかありません。
ポモドーロテクニックをやってみる(ペンと紙とアナログタイマー)
実際に、やってみた感想を書きますね。
紙とペンとアナログタイマーをセットしてスタートです。
25分(作業)+チェックマーク付け+5分休憩 ×4回をやってみました。
これを何度かやって感じたメリット、デメリットを箇条書きにしました。
メリット
・やる気がでない時に、集中状態に持っていくのに適している。
・とりあえずポモドーロするかと、頑張ろうと思える。
デメリット
・25分は短くて、折角集中したのが勿体ないので、集中したらポモドーロを辞めちゃう。
・最初は真面目に25分していたけど、短いと中断して、ストレスがたまった。
→タスクを上手に作ってあげないと、デメリットを感じました。
複数のタスクがある時は、ポモドーロ、シングルタスクは没頭、集中モードがおすすめ
私が感じたメリット、デメリットからポモドーロテクニックが向く作業と向かない作業があると感じました。これは私の性格にも依存しているので、別の感じ方をする人がいても不思議ではありません。
私なりに纏めると、一つのタスクに集中して、没頭したい時、特にクリエイティブ(頭で想像して、何かを作るとか、アイデアを考えるなど)な作業は、あまりポモドーロには向いていないかなと感じました。
複数のタスクがあり、それがクリエイティブより作業に近い場合は、ポモドーロテクニックは有効に働くと感じました。そのためには、25分程度で終わる作業を複数集めてくる。または、1時間30分ぐらいの作業だったら、それを4つのパーツに分けて、25分×4のようにやると、私の場合は上手くできました。
上手に作業を分解するコツは、書くと長くなりそうなので、詳細は別の記事で書きますね。しばらくお待ちください。
色んな記事で、色んな記事をお待たせして申し訳ありません。
アプリでポモドーロテクニック
Francesco Cirillioさんは、紙とペンとタイマーだ!!とおっしゃっていましたが、ポモドーロテクニックアプリが色々あるようです。名誉のために言っておきますが、本人では無い人が作っているようです。さすが、有名なテクニックなので、商魂たくましい人たちが、いっぱいいるようですね。そういう貪欲さはお父さんも見習うべきか悩んでしまいます。できれば、自分独自のテクニックを開発したんです。ときれいな事を子供には伝えます。
話がそれましたが、色んなアプリがあります。
やっぱりトマトにちなんだ名前だったり、ポモドーロっぽい名前だったりしますね。
その中で、レビューの評価が良かった「flat tomato」をダウンロードしました。
これは使い方は直観的にわかるんですが、日本語機能が無いのか、私が日本語機能を見つけられていないのか、操作は英語です。
アプリの操作は難しくないので、苦労はそこまでしないと思います。
このアプリの注意点は、スイッチを押すと(画面をタップすると)、急に始まってしまいます。
もし、始まってしまって、ストップしたい、クリアしたい時は、2タップ(連続して、画面を二回ちょんちょんとする)と、STOP taskと出ますので、OKをしてください。
しかしながら、反応が少し鈍い気がします。他のアプリの方が使いやすいのかもしれません。
申し訳ありませんが、この「flat tomato」をもう少し使ってみて、他のアプリなどを検討してみて、良さそうなのがあれば追記させていただきます。
あと、問題はスマホ(スマートホン)を触る必要があるので、集中力をスマホに5分毎に奪われてしまう可能性があり、スマホ依存の方には、あまりアプリはおすすめできないかもしれません。ここは自己判断でお願いします。
考案者も、紙とペンとタイマーだと言っているので、基本通りにするのが一番かもしれません。
ビジネス思考関連記事
→二次的思考をめぐらす-考えが浅いと言われないために
→伊藤かりんさん(元乃木坂46二期生)から圧倒的な行動力を学ぶ
<サイトメッセージ>
このサイトは父が学んだこと、手に入れた知識を子供に渡すために書いています。
父と子が一緒に過ごす時間は、ごくごく限られているため、伝えたいことのすべてを伝えることが残念ながら出来ません。ただ、インターネットの世界で、伝えたい知識、学びが、子供と繋がる可能性があります。
子供が何かに悩んだ時に、google(グーグル)でググった時に、父が子供の為に残した知識・学びを発見し、人生を前に進めることが出来れば、これほど素晴らしいことはありません。
ブログ名の生前贈与は、私が生きているうちに、親父のサイト最高に役にたったぜ!!と言わせるために知識と学びを書き上げております。そして、このサイトを子供に引き継ぎ、次世代の父の知識と学びが蓄積され、また次の子を助けることが目標だからです。
そのため、どの記事にも、1項にちょっと暑苦しく、何を言っているか時々わからないかもしれない子供に向けたメッセージ(お父さんポエム)が書いてあります。検索した人が求めている答えとは、ちょっとだけしか関係ありませんが、折角なので親の想いを感じ取ってもらえればと思います。
この記事へのコメントはありません。