目次 Contents
親子と犬とハイキングも楽しめる町田の小山田緑地公園をご紹介します。
この公園のおすすめポイントは3つです。
1.自然の遊びを堪能できる!!
2.駐車場が無料!!
3.犬と一緒に散歩が自由に出来る(リードはつけてください)
ここからは、公園の見どころについて、説明していきます。
自然の中を親子でハイキング&虫取り
第1駐車場から公園に入っていくと、一瞬で森の中に入ったような景色が広がっています。
時間をかけて遠くの山に行かなくてもハイキングを楽しむことができます。
自然の中に虫もいるので、虫取りがしたい子供を連れて行ったあげるのもおススメです。
カブトムシが捕まえた少年にあったこともありますし、私も公園の中でカブトムシを見つけました。
カブトムシが見つかるかもしれません!!
アスレチックとブランコと滑り台
自然の中を抜けると、小規模ですがアスレチックとブランコと滑り台があります。
3歳ぐらいから小学生まで楽しめるかと思います。
凧揚げも
運動広場では、子供たちが凧揚げをしている姿を時々見かけます。
都内、相模原でも凧揚げができる公園は少ないかと思います。
犬と一緒に
自然の中を犬を連れている人たちをよく見かけます。
遠方から(八王子等)からも犬を遊ばせるために、連れてくる人もいるそうです。
時期によってはこの公園はほとんど人がいない事もあるので、犬を遊ばせたい人にはぴったりかもしれません。
入口にリードは必ずつけてくださいとの看板もありますので、リードをつけてお楽しみください。
みはらし広場でお弁当を
みはらし広場には、6人掛けのテーブルとベンチが7組ほどあるので、ここでお弁当を食べるのがオススメです。
自然の中で食べるお弁当は格別です。
このみはらし台から、遠く丹沢から多摩丘陵の山並みの展望を見る事ができます。
授乳&オムツ替えはサービスセンター
公園自体がとっても広いので、ポップアップテントやシートを広げて、おむつ交換や授乳ケープで授乳をする事もできます。
オムツ替え台や授乳スペースはサービスセンターにあります。
しっかりとした場所が希望の方はこちらの利用がオススメです。
お子さんが小さい方は、駐車場から歩いて5分ほどでサービスセンターがあるので、サービスセンター側の駐車場をご利用をおススメします。
駐車場の混雑具合
通常は混んでいることは少ないです。
予想ができないのですが、野球やサッカーの試合が行われている時に、混みあっている事があります。
私の経験ですが、混雑がひどくて駐車できなかったことは、今のところありません。
持っていくと良いもの
・飲物、ご飯
飲物の販売機等は、サービスセンター付近にしかないので買い忘れると大変です。
ご飯も売っていないので、弁当の持参やコンビニで購入してくることをおススメします。
・ポップアップテント&シート
みはらし台に、テーブルとベンチはありますが、運動広場でポップアップテントやシートを敷いて、ごはんを食べたり、休憩したりできます。
子供連れの方にはお勧めです。
公園概要
所在地 町田市下小山田町・上小山田町
開園日
常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。入園料
無料(一部有料施設あり)
交通 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」から京王バス日大三高行き「扇橋」下車 徒歩12分
JR横浜線・小田急線「町田」から神奈川中央交通バス小山田行き「大泉寺」下車 徒歩12分
または多摩丘陵病院行き「扇橋」下車 徒歩12分
問合先 TEL 042-797-8968
小山田緑地サービスセンター
〒194-0202
町田市下小山田町361-10
駐車場情報
小山田緑地 第1駐車場
TEL 042-797-8968
住所 町田市下小山田町361-10
営業時間 9:00~17:00(夜間閉鎖)
利用料金 無料
バス 専用指定なし
駐車台数 65台
小山田緑地 サービスセンター側駐車場
TEL 042-797-8968
住所 町田市下小山田町938
営業時間 9:00~17:00(夜間閉鎖)
利用料金 無料
バス 専用指定なし
駐車台数 約30台
最新情報をお届けします
Twitter で知識と学びの生前贈与をフォローしよう!
Follow @otousan_yusuke
この記事へのコメントはありません。